2015年8月31日月曜日

艦これ 改めて考えてみる

  • 艦これってそもそも何であるか
一応ソーシャルゲームってことになってるみたいですね。もっともそう書いてある記事でもソーシャル性は極めて希薄と書いてありますけど。
まぁわたしの感想からすると、ソーシャル性云々の前に、ゲーム性が極めて希薄なんですが。
少なくともわたしの中では艦これはゲームじゃないというのは既に結論です。
ただゲームじゃないなら何なんだというのが長いことわかりませんでした。
しかし、ようやくわかりました。
わかってみればなんで今までこんな見え見えの結論がわからなかったのかとバカバカしくなりました。
艦これはガチャなんですね。
ガチャというのは御存知の通りアプリゲームなどの重要な課金システムです。
普通ガチャはゲームの一部として明示的に存在します。
でも艦これにはガチャはありません。その代わりに艦これ全体が一つのステルスガチャとして機能するようになっています。
ゲーム性がないのも当然。ガチャはそもそもゲームじゃない。
羅針盤だの痴的戦闘だの姿すら見せずに燃料弾薬だけを無駄に浪費する支援艦隊だのといった理不尽も当然。ゲームなら理不尽な仕様でも、ガチャならありです。
ガチャは100%運なのですから理不尽なのがデフォルト。まともな攻略方法なんてのがあったらガチャじゃない。
ガチャの攻略法はただ一つ、いい賽の目が出るまでひたすら回数を重ねること。
これってまさに艦これの攻略法ですね。

  • 資源の不均衡はいつ是正されるのか
艦これには4つの資源がありますが、弾薬の不足が群を抜いています。
消費に関して言えば燃料も弾薬に匹敵するぐらい消耗します。
何しろ燃料と弾薬は、出撃しても減る、遠征しても減る、演習しても減るの三重苦です。
ただ燃料は比較的多くマップ上や任務消化で手に入るのでそうそう不足はしません。しかし弾薬の方はそうは行きません。
サービス開始当初から弾薬が不足気味だとは言われていたみたいですが、支援艦隊や連合艦隊といった浪費システムが実装されてから一気に格差が拡大しました。
今イベントの真っ最中ですが、他の三つは二万超なのに弾薬は残り五百を切ってます。おかげで連合艦隊に補給ができずイベントマップに出撃できません。
愚痴が入ってしまいましたが、とにかく弾薬不足は他を大きく引き離しています。
さて、運営はこれをどうにかするつもりが有るのでしょうか?
無いみたいですね。当初から不足気味という声があったのに、格差を拡大するシステムを次々と実装したくらいですから。
一時は課金させるためにわざとやっているんじゃないかとも疑いましたが、そうでもないようです。
何しろ売っている弾薬は一つでたったの200しか増えない。つまりまともに課金で弾薬を増やそうと思ったら相当数を買わなければなりません。
でも数を買うのって心理的に抵抗が大きいんですよね。だから課金アイテムってのは原則として一つ買えばとりあえず用が足りなければならないんです。一つだけならつい買ってしまうということもありますから。
そんなわけでいくら弾薬を不足させても課金につながるとは思えません。それくらいは商売人ならわかるでしょう、当然。
ならなぜ何の手も打たないのか。そんなことはどうでもいい、知ったこっちゃないってことでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿