2014年11月23日日曜日

DCS 11月のサプライズセール中

アメリカ東部標準時で11月22日午後2時から11月23日午後6時まで、DCSでセールをやるそうです。
Su-27と MiG-21Bis が2割引き、その他全てが7割引きです。

2014年11月10日月曜日

太極拳で強くなれる! 最強呉式太極拳の戦闘理論

11月5日に発売になったばかりのDVD付の書籍です。
呉式太極拳というのは五大太極拳の一つとして名前だけは知られていましたが、本格的に紹介した本というのは初めてじゃないでしょうか。
だいたい日本の太極拳の書籍って、ほとんどが制定拳の24式簡易太極拳ばかりです。
たまにあっても陳式か楊式。呉、武、孫の三派はガン無視です。
無理だとは思いますが、武式や孫式のやつも出てくれればうれしいですね。

2014年11月5日水曜日

Soldiers: Heroes of World War Ⅱ

購入、インストして起動テストしたところ、こいつだけ起動に失敗。一番古いゲームだからねぇ。
FAQによると Steam\SteamApps\common\Soldiers Heroes of World War 2 にある Soldiers.exe のプロパティの互換性タブで「互換モードで実行する」にチェックを入れろとのこと。
無事起動できるようになりました。

Steam で第二次世界大戦系のRTS がセール中のようです

先日までのハロウィーン・セールはちょっと期待はずれでしたが、今週のセールはなかなかいいです。
あくまで自分の好み的には、ということですが。

一番目を引くのは World WAR ⅡCollection by 1C です。
Men of War シリーズすべてのうち第二次大戦を舞台にしていないものを除いたもの。
Theatre of War シリーズすべてのうち第二次大戦を舞台にしていないものを除いたもの。
Faces of War に Soldiers: Heroes of World War Ⅱ。
これだけまとめてお値段は1745円。75%引きです。
もっともわたしは Theatre of War シリーズを既に持っているのでこいつは選択できかねます。
Faces of War と Soldiers: Heroes of World War Ⅱを個別に買って、あとは Men of War: Collector Pack を買った方が安上がりです。これらもすべて75%引きです。

RTS からもう一つ、 Graviteam Tactics: Operation Star。
ゲーム本体と第二次大戦を舞台とするDLCがやはり75パーセント引きです。
これはもうまとめて買えという誘いでしょう。

セールで売られているものは他にもたくさんありますが、自分の興味的にはこんなところ。とりあえず今から買いに行ってきます。

「隔週刊 スタートレック・スターシップ・コレクション」、予約購読のみに

号によってモデルの出来不出来の差がひどいと評判だったものですが、どうも売り上げ的にまずいようですね。
第十五号から店頭販売をやめて予約購読オンリーにするようです。
予約購読なんていうとわかりづらいのですが、要するに定期購読ですね。XX号だけ予約して買いたいとかはできそうもないです。
フェレンギ・マローダーとかカーデシアのガロア級とかは欲しいんですが、それだけのために他の凡百の糞モデルを安くない金払って買う気にはなれません。
どこかの書店で買い切り販売とかしてくれませんかねぇ。

2014年11月3日月曜日

隔週刊 ボカロPになりたい! の教材DAW

続けてDTM系のことばかり書いたせいで表示される広告がすっかりDTM系の物になってしまいました。
本来のテーマはゲームなのでこれはアイデンティテーの危機です。でも最近は忙しくてゲームをやる暇もない。ネタが無いんです。

さて、「隔週刊 ボカロPになりたい!」という本があります。評価はあまり芳しくないらしいですね。どうでもいいことですが。
で、こいつが教材として採用したDAWが Singer Song Writer Lite 7 です。
for Rana ってついてますが何か違うんでしょうか?
まぁそれもどうでもいいことなので置いておくとして、このチョイスについても創刊号が出た時点で一部の人から不評を買ってましたね。
『ひとつ前の古いヴァージョンじゃないか!』と。
バンドルソフトなどではひとつ前の古いヴァージョンの物を採用するというのはよくあることなので、私はまぁ妥当な線じゃないかと思いましたが。
そう、そのように思っていたのですが、先日 Singer Song Writer Lite 9 が発売されてしまいました。
これによって 7 はひとつ前ではなく二つ前の超古いヴァージョンになってしまいました。
ひとつ前ならともかく、二つ前というのはさすがにちょっと。

出版元はどうするんでしょうね。
このままほっかむりをして 7 で押し通すのか。
あるいは、まだ先があるというのにこれ以上商品価値を下げられないと、頑張って Lite 8 にアップグレードするのか。
サプライズで Lite 9 に一気に上げるのか。(いや、それだけは絶対にありえないでしょう)
まぁね、 7 で押し通すに決まってるとは思いますが、できれば根性を見せてほしいものです。