2014年8月31日日曜日

Rise of Flight の飛行機達

Rise of Flight は第一次大戦時の複葉機のコンバット・フライトシムです。
ゲームの詳細は Wiki でも見てもらうとして、無料版でも使える機種が二機種に限定されるだけだというなかなか太っ腹なゲームです。
たださすがに第一次大戦の複葉機なんてあまり情報が無い。
個別の機種名でググればいいんですけど面倒です。
というわけで、登場する飛行機の一部について少々書いてみます。

アルバトロス D.Va
     無料で使えるドイツ機。リアルでの評価はあまり良くない。
     性能的には前形式のD.Ⅲと大差なく、英仏の新鋭機の敵ではなかったようです。
スパッドⅩⅢ
     無料で使えるフランス機。
     離着陸時の安定性に問題はあったものの、高性能の傑作機。
ソッピース キャメル
     アイアンクロス・エディション・アップグレードに含まれる機体。
     名前くらいは聞いたことがあるかもしれない有名な英国機。
     まっすぐ飛ばすのも一苦労なじゃじゃ馬(ラクダなのに…)。
     だがそれ故に運動性は抜群。傑作機、と呼ぶべきなんだろうなぁ。 
フォッカーD.Ⅶ
     アイアンクロス・エディション・アップグレードに含まれる機体。
     第一次大戦におけるドイツ最良の戦闘機。
     連合国軍機に劣っていたのは速度だけだとか。言うまでもなく傑作機。
ニューポール 28.C1
     アイアンクロス・エディション・アップグレードに含まれる機体。
     残念フランス機。
     操縦しやすく機動性も高いのだが、ほとんどの性能で スパッドⅩⅢに負けている。
     結局いらない子扱いされたかわいそうな機。
S.E.5a
     アイアンクロス・エディション・アップグレードに含まれる機体。
     英国機。
     ソッピース キャメルと違い初心者にもやさしい安定性の高さを誇る。
     キャメルが格闘戦を得手とする軽戦なら、こちらは高速で一撃離脱をする重戦。
     フォッカーD.Ⅶとタメを張れる傑作機。
フォッカーDr.Ⅰ
     アイアンクロス・エディション・アップグレードに含まれる機体。
     レッドバロンの愛機として有名なドイツの三葉機。
     離着陸時の視界が最悪、低速、安定性が悪いなど結構問題が多い。
     それでも運動性や上昇力に優れた傑作機と評すべきなんだろうか。
ソッピース トライプレーン
     英国の三葉機。
     アルバトロス D.Ⅲ を圧倒する性能で華麗にデビュー。
     だが後から出てきたらラクダにより過去の人にされてしまった。あぁ無情。
F.E.2b
     推進式で複座の英国機。
     前方機銃のプロペラ同調装置が無かったので仕方なく推進式を採用したとか。
     原型の設計は大戦開始前というのだからかなり古い機です。
     戦闘機ですが爆装もできます。
     個人的感想ですがこういう変わり種の機は好きです。ぜひ購入したい。
エアコー D.H.2
     推進式で単座の英国機。
     推進式採用の理由はF.E.2b と同じ。
     回転する焼却炉と呼ばれるほど操縦性が過敏。だがそれ故に機動性は高い。
     これもいい。購入したい。
Brandenburug W12
     ドイツの水上戦闘機。
Felixstowe F.2A
     英国の飛行艇。
     たぶん爆撃機扱い。
アンリオ HD.2
     フランスの水上戦闘機。
     HD.1と一緒に販売されている。    

0 件のコメント:

コメントを投稿