2015年1月31日土曜日

巡音ルカはまだ出ない

2月下旬ごろ発売予定となっていた巡音ルカV4が発売延期になったようです。
SONICWIREのサイトでは発売予定が3月15~19日となっています。

2015年1月22日木曜日

Windows 10 が無料アップグレード可能だとか

期間限定とはいえ、とうとうここまで堕ちましたか。
要するにこれは敗北宣言ですよね。もはや商品として出しても誰も買ってくれないという。
今の Windows に高い金を払ってまでしてアップグレードする意味が無いと見透かされていると。
通常通り販売しても古いOSが使われ続けるだけだから、無料という餌でなんとか新しいものにアップグレードしてもらいたいと。
しかしいくら無料とか言われてもあれにアップグレードする気には、ねぇ。
果たしてどの程度効果があることやら。

2015年1月9日金曜日

TAICHI 太極 ヒーロー

以前八卦掌の登場する映画について書きましたが、その時書き漏らした映画です。
タイトルからてっきり太極拳オンリーかと。まあ実際主人公は太極拳使いですが。

これは「TAICHI 太極 ゼロ」の続編です。
前作には八卦掌は登場しません。本作でも最後にちょこっと出るだけです。
メインストーリーのクライマックスの後のエピローグ的なところに、本当に付け足しみたいに出てきます。

まあ登場するだけでもありがたいと言うべきなんでしょうか。


1月13日でWindows 7のメインストリームサポートが終了

1月13日で Windows 7 のメインストリームサポートが終了するそうです。
つまりこれでマイクロソフトにはまともなデスクトップPC用のOSが無くなるということです。
Windows 10 とかいうのが秋に出るらしいですが、漏れ伝わってくる情報を見る限り、お世辞にもまともなデスクトップPC用OSとは言えません。
マイクロソフトがデスクトップPCを切り捨てると言うのなら、いったいどうすればいいんでしょうかね。

2015年1月3日土曜日

一連のセールも一段落

ブラックフライデーから始まった一連のセールも概ね終了に近づいたようです。
その戦果ですが…かんばしくないですね。
一番の理由はアベノミクス不況の直撃による収入減ですが、それに加えて誰得円安により値引きの恩恵がかなり相殺されてしまったのも大きかったです。
いや、円安誘導もアベノミクスの一環だから、結局全部アベノミクスのせいか。

そんなこんなでセールではあまり買いませんでした。セール外ではそれなりに買いましたが。

まずパソコンゲーム。これは収穫ゼロ。
大本命になるはずだった IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad が期待はずれだったのが痛かった。
本当ならこれを少しでも安く買おうと右往左往していたはずだったのに、出来があんなではねぇ。

代わりにと言ってはなんですがボードゲームを2つ購入。
一つは「モスラ対ゴジラ」。怪獣ゲームの傑作で無論中古品。
もう一つは「 Adventure Gaming 」。三つのゲームが入っていますが、その一つが怪獣ゲームの古典ともいうべき「怪獣征服」の続編というか改良版?です。もちろんこれも中古品。
どちらも中古品なのでセールとは関係なし。やれやれ。

DTM関連では「Total Studio 3バンドル」を購入。ただしこれもセールとは関係なく Amazon で並行輸入品を購入。セールで値引きされてもまだこっちの方が安かったから。
音質とかかなり妥協しましたが、とりあえず予算内でなんとかオーケストラ音源と総合音源を手に入れました。

ここまでセールで買ったのが一つもない。
いや、買いましたよ、少しは。

例えば「Studio One」を Producer にアップグレードしたり。
例えば「T-Racks」で一つ買うと四つもらえるというから買いましたし。
例えば9.99ドルなんていう安値だったんで「Blue Tubes Analog TrackBox」と「Pulse-TEC EQs」を買いましたし。

全部DTM関連でしかも地味ですね。