2014年4月23日水曜日

艦これのサーバーが大混雑

ここしばらくそんなことも無かったのに、サーバーがいっぱいいっぱいになってます。
やっぱりイベントをやるとみんなアクセスしまくるんですね。
おかげでログインはできても、修理のための入渠も艦隊の編成もできません。接続エラーでアウトです。
接続エラーでダメってことは何もできないってことなんですよね。ブラウザゲームじゃデータが全部サーバー側にあるから、何をするにしても接続してデータかコマンドをやり取りしなきゃならないわけで。
はたして状況は今後改善するんでしょうか。

2014年4月18日金曜日

XP死すとも…STAR TREK ARMADA 2

STAR TREK ARMADA 2 は STAR TREK TNG 以降を題材とするリアルタイムストラテジー・ゲーム(RTS)です。
要するにあれです、施設を作って資源を集め、その資源を使って艦を造り、敵を攻撃して全滅させるというやつです。 

結構面白いと思うのですが、残念ながら Windows 7 では起動できません。
ということで起動できるようにする方法です。

一番簡単なのは Star Trek Armada II Patch Project Ver.1.2.5 というアンオフィシャルパッチを当てることですが、リンク切れで落とせませんでした。
ググって探せばどこかにバックアップが見つかるだろうとは思うのですが、総当りで探すのも面倒です。 

そこで多少手間はかかりますが次の方法を取りました。
まず次の2つのファイルをダウンロードします。
  1. Fleet Operations 
  2. A2 Classic MOD 
 Fleet Operations は Armada 2 のゲームエンジンを使って STAR TREK ゲームの定番となるべきものを作るというプロジェクトらしいです。まずはこれをインストールします。
  1. ゲームディスクをドライブにセット。ただしゲームをインストールする必要はありません。
  2. Fleet Operations インストールプログラムを起動。
これで必要なファイルをゲームディスクからコピーしつつインストールが進みます。

インストールが完了したら、Fleet Operations がインストールされたフォルダを開き、さらにその中の Data フォルダを開きます。
そして Data フォルダ内に mods フォルダを新規作成します。
最後に A2 Classic MOD の圧縮ファイルを解凍し、生成された A2 Classic というフォルダごと先程の mods フォルダにコピーします。

A2 Classic MODというのは、Fleet Operations から Armada2 オリジナルをプレイするための MODS です。

さて、それではプレイです。まずはゲームディスクをドライブにセットしてから Fleet Operations を起動します。
ここで instant action を選べば Fleet Operations のシングルプレイができます。
ですが今は Options を選択します。
Mods Settings を選びます。
Star Trek Armada Ⅱ:Classic を選択して、Lanch Mods をクリック。
Armada2 が起動出来ました。


2014年4月17日木曜日

XP死すとも…アドバンスド大戦略2001

とうとう WindowsXP が引導を渡されてしまいました。
これでXPまでにしか対応していないゲームも一蓮托生で鬼籍入り、かと思いきや一部のゲームは Windows 7 でもプレイできたりします。
アドバンスド大戦略2001もその一つです。
てっきりダメだと思い込んでいたんですが、SEGAのサイトを見たらプレイ可能と書いてありました。

  

アドバンスド大戦略2001は、第二次世界大戦のヨーロッパ戦線を扱うオーソドックスなヘックスタイプの作戦級ウォー・シミュレーションゲームです。

メガドライブ版から連なるシリーズの最終作。厳密に言うとこの後もう一作出ていますが、システムの大幅な変更などでもはや別ゲームですからね、あれは。
敵兵器の鹵獲ができることから兵器コレクションに走ってしまい、目的の兵器をうまく鹵獲できるまで百年戦争をやってしまってなかなか先のマップに進めなかったりします。
そんなことやってクリアに時間をかけすぎるから積みゲーが際限なく増えてくんですけど。
コレクションってやつは中毒性があるんですよね。

2014年4月12日土曜日

中将棋倶楽部 復活

一時アクセスできなくなっていた中将棋倶楽部のサイトが復活したようです。
盤と駒の販売は相変わらず中止のままなのであまり意味ないかもしれませんが。