2014年6月21日土曜日

怪獣ゲームあれこれ

脈絡も伏線もないが、なんとなく書きたくなったので。

怪獣ゲームでまっさきに思い浮かぶのはNESのGodzilla 2: War of the Monsters
ファミコンではなくNESなのがミソ。日本では未発売。
ファミコンでも発売されたゴジラと違い、アクション要素のないスクエアマップのシミュレーションゲームです。
ようつべにプレイ動画があるので興味のある方は見てください。
コレクション的な意味で欲しいんだけど、海外のものだからなぁ。ファミコンの頃は海外ゲームの輸入なんてほとんどされてなかったから国内にあるかどうか。
海外のオークションとか、海外のアマゾンで中古品を探すとかだろうか。

二番手はゲームギアの「ゴジラ 怪獣大進撃」。
これもスクエアマップのシミュレーションゲームなんだけど、残念なことに攻撃シーンがアクションになっている。
それさえ無ければねぇ。

三番手はセガサターンの「ゴジラ 列島震撼」。
これはリアルタイムシミュレーションゲームです。
サターンはまだテレビにつないである現役機で、このゲームも持っています。
リアルタイムシミュレーションゲームでは全体命令を出した時のユニットの動き、つまりそれを制御するAIの出来が大事なんですが……。
……。
こいつら馬鹿だ!!
武器のない補給車や修理車両がゴジラに突撃してどうすんだよ。
街中で渋滞して右往左往するばかりで一向に怪獣のもとに辿りつけなかったりとか。
馬鹿なAIのリアルタイムシミュレーションゲームほどつまらんゲームはないですね。

次はボードゲーム。SPIの「怪獣征服」。
邦題がついてますが、日本語版が発売されたというわけではないようです。Tacticsというシミュレーションゲーム雑誌の付録ゲームとして収録された時に付けられたんでしょうか。
ちなみに今「怪獣征服」でぐぐると別のゲームが出てきます。紛らわしい。
これが収録された号のTacticsを探してるんですが、なかなか…。
付録ゲームが残っている奴となるとハードルが高そうですね。

次もボードゲーム。バンダイの「モスラ対ゴジラ」。
怪獣モノのボードゲームではこれがベストなんじゃないかと思うんですけどね。手放してしまったのがつくづく悔やまれます。
たまに中古品やオークション品が出るようなので近いうちに買いたいとは思っています。

最後は今新品が手に入るボードゲーム、「ワールドタンクバトルズ2」。 
怪獣ゲームが新品で売られてるなんて知りませんでした。「ぱんつぁー・ふぉー」関連の情報をたどってるうちに行き着いたんですけどね。
というか、タイトルだけじゃ怪獣ゲームだってわからんでしょうが。
シリーズだってのは分かりますが、せめて副題とかに怪獣の一言が入っていればと思います。